観光 「クイナの森」には二代目のクー太!ヤンバルクイナは日本で唯一の飛べない鳥【国頭村】 ヤンバルクイナに会えるクイナの森を紹介します。クイナの森は、やんばるの森の中の安田くいなふれあい公園の中にある施設です。ヤンバルクイナを探しにやみくもにやんばるの森へ行ってもなかなか出会えません。クイナの森には常に1羽のヤンバルクイナがいます。 2025.02.26 観光
観光 「かりゆし水族館」那覇空港から約20分!貸出車椅子はイーアスの入口で【豊見城市】 那覇空港に近いかりゆし水族館の紹介です。美ら海水族館は那覇空港から約2時間の場所にありますが、かりゆし水族館は車で約20分の近さです。北部に行く予定のない方や車のない方、効率的に観光をしたい方にはぴったりの水族館です。動くナマケモノ、一度ご覧になりませんか! 2024.12.27 観光
観光 「おきみゅー」は沖縄県立博物館・美術館!展示室は車椅子も大丈夫【那覇市】 沖縄県那覇市にある沖縄立博物館・美術館の紹介です。雨や暑い日でも空調が効いています。貸し出し用の車椅子も置いてあり、車椅子の方も不便なく過ごせるでしょう。沖縄の歴史に興味を持った方にはぴったりの施設です。 2024.11.15 観光
観光 「ウミカジテラス」バリアフリーなリゾート施設!車椅子の方もおしゃれな雰囲気を楽しめる【豊見城市】 那覇空港から近い瀬長島ウミカジテラスはバリアフリーで車椅子やベビーカーも貸し出しています。但し、スロープは片側からのみのため、移動の際はそのつど引返さなければなりません。おしゃれな飲食店が多く映えスポットとして有名な瀬長島ウミカジテラスの紹介です。 2024.09.10 観光
観光 世界遺産「勝連城跡」城壁が美しいカーブを描く!車椅子利用者は車でふもとまで【うるま市】 うるま市の勝連城跡は世界遺産に登録されています。観光客も少なく穴場スポットといえるでしょう。最上段の一の曲輪ま階段が続いているので、体力のないわたしも上ることができました。車椅子では城跡の上までは行けませんが、管理事務所で車両通行許可証を発行してもらいふもとまでは行けます。 2024.07.27 観光
観光 「古宇利島」古宇利ブルーが広がる絶景!古宇利オーシャンタワーは車椅子でも大丈夫【今帰仁村】 沖縄県北部今帰仁村のある古宇利島の紹介です。古宇利島は沖縄本島から古宇利大橋を渡って行ける島。嵐のJALのCMで有名になったハートロックもあります。360度海に囲まれた小さな島のため、どこからでも古宇利ブルーの海が見えるオーシャンビューな島です。古宇利オーシャンタワーは車椅子でも入場可能となります。 2024.07.20 観光
観光 「果報バンタ」は幸せの岬!海がすぐ横にある海中道路を通って行ける【うるま市】 沖縄県うるま市の海中道路、果報バンタの紹介です。勝連半島から4つの島につながる海中道路は絶景の道。宮城島の果報バンタは幸せ岬とも言われ、海の底まで見えるおすすめ景勝地となります。車椅子でも行けますが、途中の坂道に苦労するため介助者は2人いた方が安心です。 2024.06.23 観光
観光 「あざまサンサンビーチ」はユニバーサルビーチ!車椅子利用者もアニメの聖地で泳げる【南城市】 沖縄県南部、あざまサンサンビーチの紹介です。あざまサンサンビーチはユニバーサルビーチで車椅子の方でも泳げます。沖縄県内は4月にはほとんどのビーチが海開きをしていて、GWは海水浴が楽しめます。あざまサンサンビーチはアニメ白い砂のアクアトープの聖地です。 2024.05.26 観光
観光 「おきなわワールド」の「玉泉洞」は車椅子不可!エイサーショーや手作り体験で楽しもう【南城市】 沖縄県南部のおきなわワールドの紹介です。鍾乳洞の玉泉洞が沖縄県内最大の大きさで人気があります。玉泉洞へ車椅子の方は入場ができませんが、ショーや手作り体験などで楽しめる施設です。1カ所で沖縄気分に浸れるおきなわワールドはおすすめのテーマパークです。 2024.05.12 観光
観光 「首里城」バリアフリーを推進!貸出用の電動車椅子は坂道を楽に上れる【那覇市】 首里城の紹介です。首里城では無料レンタルで車椅子と杖を借りられます。車椅子は電動が6台用意されていて、自分で操作でき多少の坂道であれば自力で登れるため非常に便利です。 2024.04.23 観光