「首里金城石畳道」ゆったり流れる沖縄時間を!近くの首里そばで心もお腹も大満足【那覇市】

当サイトはアフェリエイトを利用しています

観光
記事内に広告が含まれています。

2024年3月のある日、あまりにもお天気が良く家にいてはもったいないと思い、モノレールのゆいレールででかけました。

行き先はかねてより行きたかった首里金城石畳道(しゅりきんじょういしだたみみち)です。

車で行こうか、ゆいレールにしようかかなり迷いました。

お正月に首里城に行った際、幅の狭い道を通ったなーと思い出し、ゆいレールで行くことに決定。

わたしは車の運転が超苦手(>_<)

お正月は夫が運転してくれてたの

首里金城石畳道に行ったあとは、首里そばで沖縄そばを堪能しました。

日焼け止めを塗って、日傘を持って、肩掛けのバッグに水筒を入れて、スニーカーを履いて、いざ出発です!

スニーカーフリマ【スニダン】

首里金城石畳道で沖縄の歴史を感じる

首里金城石畳道は琉球王国時代に造られ、第2次世界大戦の戦火を乗り越え、現在でも人々の暮らしの道路とされ愛され続けています。

いにしえの時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

首里金城石畳道とは?

首里金城石畳道は、那覇市の首里城近くにある古道です。

首里城から国場川(こくばがわ)の真玉橋(まだんばし)までの総延長10kmの官道であった真珠道(まだまみち)の一部分となります。

第2次世界大戦の沖縄戦で真珠道のほとんどは破壊されました。

首里金城石畳道は金城町(きんじょうちょう)に残された238mの区間です。

石畳は琉球石灰岩を2つに割り、平面を上にし乱れ敷きで敷き詰められています。

戦火を乗り越えて当時の面影が残されたままの道です。

1522年に建造が始まり琉球王国時代に主要道路だった金城石畳道は、現在では沖縄県指定史跡となり、日本の道100選にも選ばれています。

首里金城石畳道へのアクセス

首里金城石畳道は、那覇空港から約9km(車で約20分)の那覇市の首里城近くにあります。

【住所】〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町2-35付近

【車】近くの有料パーキングか首里城公園の駐車場を利用しましょう。

【公共交通機関】ゆいレール(沖縄都市モノレール)の場合は、首里駅から徒歩約20分。

バスの場合は、首里城公園入口バス停から徒歩約10分。

沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー

首里金城石畳道へ観光する際の注意点

首里金城石畳道は坂道です。

下りは軽快に進みますが、下ったら上らなければなりません。

スニーカーなどの履き慣れた靴をおすすめします。

上りはかなりきついので、覚悟しておきましょう!

坂の途中に金城村屋(かなぐしむらやー)という沖縄古民家風の無料休憩所があります。

トイレもあるのでぜひ利用してみてください。

首里金城石畳道は観光スポットであると同時に地元の方の生活の場です。

大声で騒いだり私有地入ったりすることのないよう注意して観光を楽しみましょう。

ついでに首里金城の大アカギへ

首里金城石畳道の途中に国指定天然記念物の大アカギがあります。

推定樹齢200年以上といわれるアカギの大木が、内金城御嶽(うちかなぐすくのうたき)の境内にあるのです。

アカギは沖縄では普通に見られる木ですが、沖縄戦の激しかった首里の住宅地で樹齢200年以上の大老木が見られるのは大変珍しいでしょう。

見上げるとシマオオタニワタリやクワズイモなどの植物が、着生しているのが観察できます。
大木やうっそうと生い茂った植物に囲まれていると、神秘的な空気感を感じずにはいられません。

沖縄そばの名店「首里そば」へ

ゆいレールの首里駅から首里金城石畳道に向かう途中、だしのいい匂いがしてきました。

ここが首里そばかも!と思いつつ先は長かったので進みましたが、やはりそこが首里そばでした。

首里そばの沖縄そばで大満足

首里そばは平日にもかかわらず行列ができており、15分位待ちました。

食事が終わって出てきたときは列の人数がもっと増えていたので、かなり時間がかかるでしょう。

外で並んでいるあいだにメニューがありました。

玄関で靴を脱いで上がります。

わたしは「首里そば小」と「ジューシー」を注文しました。

わたしのとき(水曜日で12:05到着→行列に15分位並ぶ→席に案内されたのは12:20頃)は「煮付け」が品切れだったため、食べたい方はオープンと同時に入店がおすすめです。

麺は手打ち麺で、朝早くから準備しています。

沖縄そばは通常紅ショウガをのせますが、首里そばは針ショウガがのっているのが特徴です。

紅ショウガだと色が赤くなりますが(これはこれでもちろんおいしい!)、針ショウガだと色が変わらずに生姜の味も楽しめるのが魅力だと思います。

沖縄そばもジューシーもどちらもおいしかったです!

食べ終わると、代金を厨房前の場所で支払う方式ですが、お店の方がちゃんと覚えていてびっくりでした。

聞いていると、ときどき「どちらの席だっけ?」とお客さんにたずねることはありますが、わたしのときはしっかり覚えていて、思わず「よく覚えてますねー!」と声に出してしまいました。

【営業時間】11:30~14:00(売切仕舞)

【定休日】木・日

【公式サイト】 https://shurisoba.live-web.jp/

首里そばへのアクセス

那覇空港からは約9㎞(車で約20分)で、ゆいレールの首里駅からは徒歩5分位の距離にあります。

住所】〒903-0813 沖縄県那覇市首里赤田町1丁目7 【電話番号】098-884-0556

【車】無料駐車場が6台分有ります。縦列駐車タイプで、後ろが出るときは前の車も移動しなければならずやや不便な作りです。

お店の方が店内のお客様にむかって

「○○の車の方どかしてくださーい」って大声で呼びかけるシステム

近くにコインパーキングも有ります。

【公共交通機関】ゆいレール(沖縄都市モノレール)の首里駅から徒歩約5分。

レンタカーの最安値検索「エアトリ」

首里金城石畳道から首里そばへ

ゆいレールの首里駅から徒歩で首里金城石畳道に行き、途中大アカギを見たあとは首里そばに行きました。

わたしは沖縄県内に住んでいてお正月に首里城にも行っているのでこのコースにしました。

観光客の方はたくさん周りたいと思うので首里城との組み合わせをおすすめします。

首里金城石畳道に行く道すがらにも沖縄らしさを感じ、着いたときはまるで琉球時代にタイムスリップしたかのような気持ちになりました。

ぜひ、沖縄旅行に来た際は行ってみてください。

沖縄リゾートを気軽に検索!エアトリ国内ツアー

首里城内も首里金城石畳道もたくさん歩くよ

タイトルとURLをコピーしました